top of page

内視鏡検査コラム

  • 執筆者の写真WATARI

苦しくない胃内視鏡検査(胃カメラ)のための工夫や検査方法について



胃内視鏡検査である胃カメラの検査は、多くの方にとって楽な検査ではありません。特に、カメラを飲み込む瞬間に感じる強い吐き気は非常に苦痛です。最近では、この検査の不快感を減らすために、いろいろな方法があるのを知っていますか?


それぞれの人に合った、ストレスのない検査方法を選べます。自分に合った胃カメラ検査をを選べるように、わかりやすく紹介します。ぜひ、参考にしてください。


 

胃カメラ検査時の不快感、主に喉を通る際の反応によるもの


胃内視鏡検査、一般に「胃カメラ」とも呼ばれる検査は、胃の健康をチェックするために行われます。この検査では、小さなカメラがついた長い柔らかいチューブ、つまり内視鏡スコープを使わないといけません。検査を始めると、まずこのスコープを口から優しく挿入し、ゆっくりと喉を通して食道へと進めていきます。


この時、スコープが喉の奥、特に舌の根元に触れると身体が反射的に異物と感じ、吐き気や咽頭反射を引き起こすかもしれません。これは、身体が自然に異物を排除しようとする正常な反応です。


検査中には、胃の内部をよく見るために、空気を送り込んで胃を少し膨らませることがあります。これによって、胃壁が伸びて、時には腹部に張りや圧迫感を感じ、痛みを伴うかもしれません。ただし、一時的なもので、検査が終わればすぐに和らぎます。


 

内視鏡検査の不快感を和らげるための工夫や検査方法


胃内視鏡検査を受ける際に、医師は患者さんが感じる不快感や苦痛を最小限に抑えるために、いくつかの方法を用います。ここでは、その中のいくつかをご紹介します。


咽頭麻酔

喉の奥に局所麻酔薬をスプレーすることで、内視鏡スコープが通過する際の不快感を和らげられます。この麻酔は、吐き気を軽減する効果があります。ただし、効果は人によって異なるため、全ての方に同じように効果があるわけではありません。


静脈麻酔(鎮静剤)

静脈麻酔は眠っているような状態になることで、咽頭反射をほとんど感じさせない方法です。点滴を通じて鎮静剤を投与します。これにより、内視鏡スコープの挿入と操作がスムーズに行われ、検査の精度も向上するとされています。


局所麻酔より苦痛を和らげる効果がありますが、検査後に眠気がでるかもしれません。


経鼻内視鏡検査(鼻から胃カメラ)

従来の経口内視鏡検査に代わる方法として、経鼻内視鏡検査があります。この検査では、鼻から細い内視鏡スコープを挿入し、喉の奥を通らずに胃まで到達させます。


経鼻内視鏡は、直径が小さく柔らかいファイバー素材を使用しているため、鼻腔内の違和感や痛みを最小限に抑えることが可能です。これにより、舌根部に触れることなく胃の内部を観察することができ、患者さんの苦痛を軽減します。


 

苦痛の少ない胃内視鏡検査(胃カメラ)を実施している京都の内視鏡専門クリニック


京都市で苦痛を最小限にした胃内視鏡検査(胃カメラ)を実施しているクリニックをご紹介します。



えぞえ消化器内視鏡クリニック

〒604-8082

京都府京都市中京区弁慶石町39番地 三条TCビル 3階 ▼えぞえ消化器内視鏡クリニックの胃内視鏡検査(胃カメラ)について https://www.ezoe-clinic.com/gastroscope/

bottom of page