top of page

内視鏡検査コラム

  • 執筆者の写真OOISHI

逆流性食道炎の症状を教えて



逆流性食道炎とは


近年、日本人に増えている逆流性食道炎は、食道に胃酸が逆流しやすくなり、胸やけなどを引き起こす病気です。これまでは、欧米人がなりやすく日本人はなりにくいと言われていましたが、日本人の食生活の変化により増えています。


 

逆流性食道炎セルフチェック


胸やけ以外にも、下記のような症状がある場合、早期診断・治療のために受診をおすすめします。


  • 胸やけ

  • 前かがみになると胸やけがひどくなる

  • 胃もたれ

  • お腹の張り

  • げっぷが出やすい

  • 喉のひりつき

  • 食べ物がつかえる感じがする


 

逆流性食道炎の症状


代表的なのは胸やけですが、呑酸(すっぱいもの)が込み上げてくる、胃もたれ、腹部の膨満感、頻繁なげっぷなども逆流性食道炎の症状です。他にも、ひりつき、つまり感など、喉の違和感もあります。また、食道炎がひどくなると吐血もみられます。


 

逆流性食道炎の原因


下部食道括約筋という胃と食道の間にある筋肉の機能が低下すると、胃酸が食道に逆流して逆流性食道炎が起こります。食道の粘膜は酸性の胃液で炎症しやすく、粘膜がただれてびらんになったり、組織がなくなる腫瘍ができたりしてしまうのです。また、胃酸の過剰分泌が原因にもなります。なお、食道にびらんや潰瘍がみられないものは非びらん性胃食道逆流症と呼ばれます。


 

逆流性食道炎を悪化させる習慣


食べ過ぎたり食べ物を噛まずに飲み込んだりすると、胃が引き伸ばされて下部食道括約筋が緩むため、逆流性食道炎を悪化させる習慣だと言えます。また、腹部が圧迫されると胃液が逆流しやすくなるため、食後に横になったり、腹部を締め付けたりするのも悪化の原因になります。


他にも、アルコールの過剰摂取、喫煙習慣なども悪化につながります。逆流性食道炎の検査方法医師の問診で逆流性食道炎の診断をしてから、胃内視鏡検査で検査します。逆流性食道炎と食道がんの食道炎は見分けがつきにくいため、病変部の組織の生検をすることもあります。胃カメラで食道炎が見つからなければ非びらん性胃食道逆流症、見つかれば逆流性食道炎です。


 

逆流性食道炎の治療方法


薬物療法では胃酸の分泌を抑えるPPIやH2ブロッカーなど、消化管の機能や蠕動運動を改善するものに、胃酸を中和するもの、食道の粘膜を保護するものなどが処方されます。また、食生活の見直し、肥満の解消、姿勢の改善など、生活習慣の改善が症状の緩和や再発防止につながります。


 

逆流性食道炎について詳しいWebぺージ


医師監修の逆流性食道炎のWebぺージです。病気のことだけではなく具体的な治療についても確認することができます。


▼逆流食道炎とは|えぞえ消化器内視鏡クリニック

bottom of page